印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

自閉症交流会

レポート記事

待望のイベントがいよいよ幕開け。

小見出しを入力します。

平成24年度 当事者の社会参加を支援する事業
自閉症支援プロジェクト活動報告
(自閉症・自閉的傾向を持つ人が利用できる場所と人づくりプロジェクト)
担当理事   髙橋恵子

★月1回、日中、お茶を飲みながら、ゆっくり、あせらず、着実に形にしてゆこう!!
 目標:新しい施設・余暇活動の起点となるものを造ろう!

◎基金作り
 ・自前のお金を用意する⇒《恐竜やまカレンダーの売り上げの一部》
 ・寄付金、カンパを集める
 ・事業をして基金に入れる
 ・助成金をとる

◎人づくり
 ・自分たちが運営者になる
 ・協力者を募る⇒特に男性《母親達が多い為》
 ・特性を理解し、支援してくれる人を育てる《ボランティアを育てる》
↓
クラブハウス恐竜やまにて自閉症交流会をやってみる。
↓
そこから目指す物も発見出来るかも・・・親離れ、子離れの練習
↓
3~4ヶ月に1回開催

◎情報作り
 ・正確な知識を持つ
 ・支援の方法の成功事例を集める
 ・情報ネットワークを作る

◎居場所作り
 ・土地と場所と設備が必要
 ・格安で貸してくれる人を探す(固定資産税程度)

※平成24年度活動日と内容
●第40回部会 6月5日(火)-参加者の近況報告と情報交換・第3回自閉症交流会の企画をたてる
・・・・・・・5名参加
●第41回部会 7月9日(月)-最近感じたこと⇒教育現場に臨む事・自閉症を含む発達障害の障害としての啓蒙と啓発の大切さ、重要性・これからの部会の方向性(勉強会等)
・・・・・・・4名参加
●第42回部会 8月3日(金)-開催日の曜日変更等で参加者が少なく、顔を合わせる機会が減っていますが、継続した情報交換をしながら活動を薦めていきたいと思います。
第3回自閉症交流会の企画の確認と役割分担・第4回の提案・南部アーチルとのこれからの関わり方の確認。
・・・・・4名参加
●第3回自閉症交流会 8月4日(土)-①挨拶と自己紹介・プログラムの説明 ②散歩がてらの買出し ③ビンゴゲームー駄菓子が全員に当たります ④会食(ソーメン、麺つゆと味噌ダレ・カキ氷ー自分たちで作ります・コーヒータイム) ⑤記念写真撮影と懇談会
◎会費:一人800円(駄菓子代込み)・仙台医療福祉専門学校の生徒さんー小学生の子供を連れて参加したいと3組を含む
・・・・・18名参加
●第43回部会 9月7日(金)ー近況報告と情報交換・交流会の報告と感想の話し合い
・・・・・3名参加
●第44回部会 10月9日(火)-①近況報告 ②第4回自閉症交流会企画の確認とプログラムの確認 ③情報交換 ④ビートスイッチ全体の動きと日程表の確認
・・・・・・5名参加
●第45回部会 11月6日(火)ー①継続した情報交換と活動の確認 ②第4回自閉症交流会の計画の確認と役割確認~千本引きの交換品の用意を周知する
・・・・・・4名参加
●第4回自閉症交流会 12月1日(土)-①自己紹介 ②買出しがてらの八木山生協へ散歩 ③たこ焼き・烏賊焼き(ゲソ)・焼きじゃがドーナッツ・おにぎりと稲荷ずし・かき玉うどん汁・プレゼント交換を千本引きでする
・・・・・18名参加

●第46回部会 12月4日(火)ー近況報告と情報交換・第4回交流会の報告・「全聴福研」参加で感想と問題点の話し合い・参加資料の勉強会の要望
・・・・・・3名参加
●第47回部会 1月11日(金)-①近況報告と最近感じたこと ②サポートブック普及版製作について ③2013年活動計画について ④第5回交流会について
・・・・・4名参加
●第48回部会 2月8日(金)-①近況報告 ②情報交換とこれからの要望
・・・・・・4名参加
●第49回部会 3月1日(金)-①近況報告 ②三浦氏の石巻市社会福祉協議会での実習体験の発表 ③第5回交流会の計画を立てる ④サポートブック普及版個別対応の振り分け ⑤活動計画の下期の確認
・・・・・・4名参加
●第50回部会 4月5日(金)-最近うれしかったこと・情報交換座談会・第5回交流会の係分担と最終確認
・・・・・4名参加
●第5回自閉症交流会 4月6日(土)-恐竜やまにて・・・10時~
     ①挨拶と自己紹介 ②八木山生協に散歩 ③会食【チラシ寿司・かき玉汁・一品持ち寄り料理】 ④ビンゴゲーム(各自300円程度のおかしを中身が見えないようにした物を用意)
 ⑤コーヒータイムと記念写真
・・・・・9名参加
●第51回部会 5月7日(火)-近況報告と情報交換・第50回活動報告と確認・5回交流会の報告~オカリナ演奏と手品の余興つきで開催・サポートブック普及版、医療版(医師用と看護用)の説明と4年前製作版との比較と検討・第6回交流会の日にちを決める
・・・・・4名参加
●第52回部会 6月4日(火)-①近況報告 ②前回の確認 ③第6回自閉症交流会の企画を考える ④情報交換
・・・・・6名参加
●第53回部会 7月2日(火)-①最近の出来事を通して感じたことと情報交換・②サポートブック普及版、福祉版(ヘルパーさんに伝える時、施設利用の時)③交流会の最終確認と役割分担
・・・・・4名参加
●第6回自閉症交流会 7月6日(土) 八木山恐竜やまにて  10時から1時30分
   ①挨拶と自己紹介 ②買出しを兼ねて生協まで散歩 ③ビンゴゲーム(お菓子交換) ④会食【手巻き寿司・持ち寄り一品料理・かき玉汁】 ⑤コーヒータイム(お菓子付き)・梅川昭宏君の歌お披露目 ⑥記念写真タイム
・・・・・9名参加

☆これからの予定
●第54回部会 8月2日(金) 10時から  齋藤事務所
●第55回部会 9月6日(金) 10時から  齋藤事務所 


前のページに戻る

ページの先頭へ

HOME > Infomation > Childhood Autism

TOP

ARCHIVES

IT支援
宮城UP
災害支援
中途視覚障がい者
居住環境
教育福祉・学校SW研究
年次報告
定款

ACTIVITY

ICT支援
クラブハウス恐竜やま
中途視覚障がい者
高次脳機能障がい者
自閉症
教育福祉・学校SW研究
アートミーツ
Sonota

INFORMATION

ICT支援
クラブハウス恐竜やま
中途視覚障がい者
高次脳機能障がい者





BLOG

ABOUT

map
mail

NPO BTSWC newsite since 2021-03-25 / Copyright 2013 BTSWC. All Rights Reserved.